blog

平屋特集/建築知識ビルダーズ

理想の平屋が特集された
建築知識ビルダーズ6月号
下記4軒を掲載いただきました。


日進の家 玄関と庭のつながりを美しく


都筑の家 庭と町のつながりを楽しく


寄棟の家 天窓からの光を美しく


前橋の家 ロフトとリビングのつながりを楽しく

いつも快く掲載にご協力いただきありがとうございます。
平屋をご検討の方になにかお役に立てることがあったらうれしいです。
ぜひお手にとってご覧ください。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|暮らしの設計

 

2023年06月03日 | Posted in blog, newsNo Comments » 

 

上棟/三島の家

三島の家上棟しました!

2月に上棟した浜松の家に続き、今回も構造あらわし天井があるため、
入念な事前準備をしていただき、
おかげできれいな登り梁が組みあがりました。

北に富士山と海、南に緑地という好立地!
ちゃんと見えていてホッとしました〜

この日は富士山は雲の中に…
週明けには木製サッシも入る予定で、
富士山を拝める日が楽しみです。

施工は三島の青木工務店
笑顔がステキで頼りになる棟梁と共に、
女性社長で建築に対して真摯な萩尾さんが現場を取り仕切ります。

今後の進行がますます楽しみです!

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|暮らしの設計

2023年05月21日 | Posted in blog, constructionNo Comments » 

 

木造住宅の許容応力度計算

3月末に発刊された木造住宅の許容応力度計算に、
裾野の家の吹抜け事例を掲載いただきました。

この本は実務者向けに難解な許容応力度計算について、
計算書の内容と図面、軸組スケッチを行ったり来たりしながら、
なるべくわかりやすく紐解いていて勉強になります。

電子版があるのも実務書としてうれしい限り!
建築関係の方におススメです。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|暮らしの設計

2023年05月03日 | Posted in archi, blogNo Comments » 

 

前橋建築探訪/白井屋ホテル

前橋の家からの帰りがけに、
藤本壮介氏設計による白井屋ホテルに寄りました。

春の日差しの中、歩いていて気持ちの良い空間、
子連れで散歩している方もいらしていい場所になっています。

雑草もいい感じに取り混ぜて自然に育っていて、
まじまじとあちこち眺めてしまいました。

ホスピタリティも素晴らしく、
色々充電させていただきました。
またゆっくりと伺いたいと思います。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|暮らしの設計

2023年04月20日 | Posted in archi, blogNo Comments » 

 

前橋の家へ

久しぶりに3年を経た前橋の家
群馬のヤマイチさんのモデルハウスです

社内ミーティングにお招きいただき、
モデルハウスについて改めてお話しする機会をいただきました。

南東の景色も変わって視線が伸びるようになっています。

外部のデッキもいい色に

内部は当初より計画のあった間仕切り家具を新たに設置しています。

若い設計者の学ぼうとする姿勢や、
社内で活発に意見をやりとりする様子にこちらもいい刺激をいただきました。

また新たなご縁もありそうで楽しみです ♪

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|神奈川|静岡|愛知|暮らしの設計

2023年04月10日 | Posted in archi, blogNo Comments » 

 

上棟/鎌倉の平屋

鎌倉の小さな平屋、晴天の元いよいよ上棟しました!


朝の様子
搬入の都合でレッカーを使わずの棟上げです。


それでも昼には棟が上がり2時頃には垂木まで進んでいました。


窓からの景色も確認


養生もしっかりと
平屋ならではのいい佇まい!

夕方には建て主さんも交えて和やかに上棟式を行いました。

ようやく全容が現れてますます楽しみですね。
ここからゆっくりじっくり進行していきます。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|全国|暮らしの設計

2023年03月07日 | Posted in blog, constructionNo Comments » 

 

上棟/浜松の家

浜松の家、上棟しました。
本物の手仕事をモットーに手刻みで建てる橋本工務店の棟梁のご自宅です。
もちろん刻みも育成されている若い大工と共にご自身でされています。

あらわしの天竜材の梁はFSC材
現地から車で30分程で豊かな山とつながる贅沢な環境です。

初めて経験した屋根の上の上棟式
寒~いけど幻想的でいい上棟式でした。そしてちょっと怖い笑
刺激的な一日でした。

二日目の様子

内外あらわしがあるので手間も時間もかかります。
それでもクレーンにつられているはね出しの垂木のように、
入念な準備で早く進むよう工夫してあるのがわかります。

内部はこんな感じで構造材あらわしの大きなLDKが、
大開口を経て豊かな庭につながります。
今後の進行が楽しみです ♪

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|茅ヶ崎|小田原|静岡|暮らしの設計

2023年02月17日 | Posted in blog, constructionNo Comments » 

 

実作大賞受賞/寄棟の家

住宅デザイン学校の10周年記念パーティでの実作パネル展
その前身の伊礼設計スクールから長くお世話になっていたので、
建て主さんのご厚意もあり、寄棟の家のパネルを展示させていただきました。

見に来て下さった方や、参加者、講師陣などの投票により、
一位に選んでいただき実作大賞をいただきました。


とてもレベルの高い作品ばかりでまさか大賞がいただけるとは思ってなかったのですが、
これも建て主さんの想いと、難しい構造を一緒に検討して下さった工務店のヤマイチさん、
そして職人さん等など日頃携わってくださっている皆さまのおかげとうれしく思いました。

丁度3年点検で伺うタイミングだったので、
建て主さん、工務店さんと一緒に喜べたのもうれしいひとときでした。
これからも地道に1軒1軒大切に携わっていきたいと思います。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|平塚|茅ヶ崎|小田原|静岡|暮らしの設計

2022年12月20日 | Posted in blog, newsNo Comments » 

 

3年点検/寄棟の家

3年点検で施工のヤマイチさんと共に寄棟の家に伺いました。
久しぶりにお会いできる楽しみなひとときです。

まずは中から…、3年の月日を感じさせないきれいさでした。
ペーパーナイフソファーが新たに仲間入り…!
寒い日でしたが中はポカポカでトップライトから換気していました。

メイン面の塀と、ウッドデッキ部分は木部のいたみはありませんでしたが
今後を見据えて一度再塗装の見積りをさせていただくことになりました。

ウッドデッキ部分は退色していますが、いい風合いでもあります。
米ヒバを使っているので木部の痛みはこちらもみられません。

深い庇に守られた戸袋の木部と木製サッシ、
塗装の外壁は退色や汚れも感じられません。

快適に住まわれている様子もお知らせいただき、
ちょっとした日頃の使い勝手や掃除道具まで…情報収集もさせていただきました笑
久しぶりに色々お話しできるのが何より楽しいひと時です。

住まい手さんのお人柄と居心地のよさにうしろ髪をひかれつつ、
ちょっと温かい気持ちで帰途につきました。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|全国|暮らしの設計

2022年12月10日 | Posted in blog, mainteNo Comments » 

 

天竜へ/浜松の家

浜松の家の材を確認にフジイチさんへ伺いました。
天竜材を植林から製材まで一貫して扱われています。

橋本工務店さんから車で1時間
現場と大工さんといい山との距離感が最高です。

模型と共に1本ずつ確認
大工社長橋本さんの本領発揮で頼もしい

上棟が楽しみです!

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|鎌倉|小田原|静岡|全国|暮らしの設計

2022年12月08日 | Posted in blog, constructionNo Comments » 

 

竣工祝い/町田の家

今年初めに竣工した町田の家に、
工事に携わった大工さん、職人さんも交えて呼んでいただきました。

凝り性の建て主さんによる手料理の数々…
どれもお店のように美味しくて、、
でもおいしさ以上にその気持ちがうれしかったです♪

食後は120インチのプロジェクターで町田の家のYOUTUBEをみんなで見たり…

設計したくつろぎの場所に座らせていただく順番待ちも2人…w

エコハウス大賞入賞のお祝いも兼ねて、
建て主さんの趣味のカメラで記念写真!
始終笑顔で労っていただきました。

住宅地の中でカーテンなしで外の緑を楽しんでいただけているのも、
小さな検討の積み重ねが報われたようでやはりうれしく感じます。

自分で線を引いたその空間を全神経集中で味わい…笑、
これからの設計にもより活かしていきたいと思います。

日頃の暮らしぶりはもちろん、設備の使用状況や電気代なども教えていただき、
目論み通りゼロエネで快適な空間が実現されていてホッとしました。

本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|茅ヶ崎|鎌倉|小田原|全国|暮らしの設計

2022年11月02日 | Posted in archi, blogNo Comments » 

 

LWのレシピ/一宮の家

一宮の家で使っている枠の見えないリクシルの複合サッシ「LW」について、
プロ向けサイトで対談することになり、動画撮影に伺いました。

久しぶりの一宮の家は庭の木々や内部の木部も落ち着き、
建て主さんの暮らしぶりも相まってますますいい感じになっています。

こんな本格的な機材に囲まれながらなんとか撮影…汗
施工していただいた三光工務店の社長さんでもある住まい手さんにも参加いただきました。

スタッフさんやサッシの開発者とも色々お話しできて、
色々楽しく有意義なひとときでした。

帰りに設計協力をしていた計画も確認に…
ステキに進んでいてホッと。
得るものの多い充実した一日でした。

Mアトリエ 岡村未来子|大磯|湘南|茅ヶ崎|鎌倉|小田原|静岡|暮らしの設計

2022年10月20日 | Posted in archi, blogNo Comments » 

 

1 2 3 4 5 24